私なりコンテストの見極め方法論
お久しぶりです!ブログ更新サボりまくりの日和佐です!
ジェネレーションネクストのエントリーが始まりました!
始まったのもあって、私なりにコンテストで受賞するためのコツみたいなものを発信したいと思います。
今回のジェネレーションネクストにエントリーしようと思ってる方にはぜひ読んでいただきたい。
ていうかたまたま読むんじゃなく、エントリーするからこのブログ読むっていう方居たらそれだけでも受かる要素高いと思う。
なぜかと言うと、ここからですよー!
◎過去の受賞者と受賞作品をチェックする
これですよね!
大事です!
ここをチェックするだけで受賞率はグッと上がります!
そのコンテストの傾向を調べること。
どういうスタイルが受けいられやすいのか、このコンテストでは何が求められているのか、私はここの部分の調査は徹底的にやります!
だってやるからには受賞したいもん!
なのでエントリーするから私のブログをチェックしたという方はそれだけで受賞したいという想いが強いということです。
その情熱もとっても大事ですね!
そしてジェネレーションネクスト、予選通過作品が出てませんので予選通過者のブログやFacebookに作品を載せてる人もいますのでチェックするのも有りだと思いますよー!
◎審査員とその審査員の好みを把握する
コンテストにおいて、審査員の好みを調査するのも有りです。
自分の得意なジャンルがあって、そのジャンルが好きな審査員が居ればとにかくその審査員狙いでいくというのも手です。
審査員一人一人がアワードをくれるコンテストも多くなってきたので、審査員賞があるコンテストであれば審査員の調査は必須です!
さて、ジェネレーションネクストの場合はどうでしょう?
私はホームページもエントリーシートも穴が開くほど何度も読み返してどういう作品や、どういう戦略でいくべきかをエントリーの時点で最終先行に行ったときのことまで理解できるまで読みたおしました。
エントリー作品にはだいたいテーマがあるのでそれをどう読み解くか、が大事だと思っているので、難しいテーマのときは徹底的にそのテーマを掘り下げたりするのですが、私のときのジェネレーションネクストの予選はクリエイティブ作品とベーシック作品だったので、ベーシックは審査員の川島先生の代表作品ボックスボブをシュワルツコフのカラーでカラーリングして作りました。
カラー材等の指定は無かったのですが、メーカー主催のコンテストであればそういうところ理解して使用していくって大事なことだと思います。
◎どのコンテストも最終は絶対そこのメーカーのスタイリング材で仕上げることが決まりなので、日頃から使用して慣れるというのも大事。
そしてジェネレーションネクストはコンテストという形式のオーディションなので、そこを一番理解しないといけないということ。
選ばれるのは作品ではなく自分自身だということですね。
なので私は(全部ひらがなで書いたカンペ見ながら)英語でスピーチしました。
海外で活躍したいという気持ちが伝わると思いましたし、本気だということも伝わると思ったので。
そろそろわかってきましたか?
ジェネレーションネクストにエントリーしようと思って見てくれてる方がどれだけこのブログを読んでくださっているのかはわかりませんが、エントリーの要項穴が開くほど見ましたか?
今回のジェネレーションネクスト、シュワルツコフは何を求めているかわかりますか?
◎何を求められているか理解する
特にサテライトチームの方はエントリーがInstagramで何作品でも応募可能ということなので、じゃんじゃん投稿した者勝ちだと思いますね。
だってInstagramでエントリーってことはどれだけ発信力と行動力とフォロワーが居るかってことを見てるわけだと思うので、SNSを活用しまくれるスターを発掘するということが目的かなと思うので。
ということで私もエントリーしてみた。
ジェネレーションネクストメンバーはダメって書いてなかったからwwww
サテライトチーム、みんなじゃんじゃんエントリーしましょう!サロンスタイルとかでも絶対良いと思います!
数が大事かな?と思いますね。
2017年度のジェネレーションネクストメンバーについて
私がエントリーしたときは知名度も低く、募集からエントリー〆切まで日がなかったので、エントリー数が多くはなかったのではないかと思いますが、
でも次のエントリーは知名度も上がり、エントリー〆切まで日があります。
絶対すごい人が入ってきます。
何でこんなすごい人が?って思うような人が入ってくると思います。
私が通ってたヘアメイクスクールがまさにそうだったので。
凄い講師のもとには絶対すごい人材が集まります。
すごい大変な試練になると思いますが、そういうすごい人の中からでも自分は絶対選ばれる!って思い込んだら勝ちです!
思い込んだ日からそれに向かって進むだけなので。
壁は思ったより高いだろうと思っておくと挑みやすいかな?という話。
あーよかった。1期生でwwww
でも2期生が来るまでに私必死でがんばる。
先輩面したいからw
えっへん(^ω^)
ということでジェネレーションネクスト
↓↓↓↓応募要項はこちら↓↓↓↓
↓↓そしてサテライトチームの応募要項↓↓
サテライトチームの応募はInstagramでシュワルツコフのアカウントをフォロー、ハッシュタグでシュワルツコフ、ジェネレーションネクスト、サテライトチーム、サロン名、氏名をつけて1人何作品でも応募可能。
0コメント