美容師らしくカラーのブログ書いてみる
私こう見えて
カラーが得意です!
そして時短でクオリティ高いカラーをするのが好きです。
だってカラーって時間でどんどん酸化しちゃうし、ダメージのこととか、お客様が疲れないようにとか、色々考えると早くカラー終わらせた方が良いと思う日和佐です。
ブリーチオンカラーになると、本当はできるだけブリーチのあとは日を変えてもらって色を重ねたいんですが、最近はしっかりアルカリ除去できたりするんでその日のうちにダメージ最小限でキレイな色味を出せるようになってきました。
こんぶろさんのお嬢様のじる子ちゃんのリクエストで
どなたの作品か存じ上げませんが、このカラーがしたい!という要望がありまして無断で載せてすみません。
じる子ちゃん、この間まで実習で黒染めしちゃってたんで、難しいかもしれないので2日がかりでやろうってなってたんですが、いざやり始めたら簡単にできちゃいました!
はい、こちらがじる子ちゃんのBefore
カット中
ワカメヘアーにしようとしたら嫌がられたんで
真ん丸く切り直し
全頭20枚ぐらい、スライシングでパネルをとり、ブリーチブリーチ。
これ、塗りすぎじゃない?って思うぐらいたーーーーっぷりブリーチ塗布するのがコツです。
で、カラーリストさんは訓練もたくさんされてるので私のたたんだホイル嫌いかもしれませんが、私ペキッと畳みません。
折れたとこブリーチムラになるんで。
ぺったんこにするとせっかくたっぷり塗ったブリーチも薄くなってしまうので、できるだけ包み込むようにしています。
1回目のブリーチで1時間ぐらいかな。
15分加温して、黒染めで手強かったので1度ホイルを開けて再度ブリーチ塗布してもう一度加温。
合計作業30分、合計加温30分ぐらい。
ここでシャンプー。
ブリーチしたところが16レベルぐらいにスライシングで規則的に上がった状態。
この、規則的に入ってるところが全く面白くない。
ので、このスライシングとは位置をずらして再度ハチ上だけ4枚スライシングでブリーチ。10分加温。
そのままの状態で、バングと耳後ろのブリーチ毛にスライシングでイゴラペンタの12レベルピンク(PYR10:1)を合計3枚入れる。
ホイルしてない部分全部にイゴラペンタの10レベルアッシュグレイにパープルを混ぜたものを塗布して10分放置。
2回目のブリーチしたところは
16レベル、6レベルの髪が混ざった状態
この段階で、じる子ちゃんの髪は
- 18レベル(16レベルの髪を更にブリーチした髪)
- 16レベルアッシュ毛(ブリーチオンカラーされた髪)
- 14レベル(1回だけブリーチされた髪)
- 7レベルアッシュ毛(ブリーチ無しで10レベルのカラー剤で7レベルまで上がった黒染め既染毛)
- 13レベルピンク(ブリーチオンカラーされた髪)
の5種類の髪が混ざった状態になっています。
で、あとはシャンプー台で1度流してからアッシュグレイとパープルを混ぜたカラーでトナー。
2回ブリーチしたところは18レベルでほぼ白に近い状態なので、トナーで十分白っぽいグレーになります。
というかむしろトナーじゃないと入りすぎちゃう。
で、仕上がり
どうでしょう?
シャンプー回数2回で、カラー合計時間3時間で仕上がりには見えないですよね?
毎回こんなうまくいくわけではないですが、わりとこんな感じで効率よくカラーするのが得意です。
髪の状態、髪質によってやっぱり日をわけてカラーする方が良い場合もあります。
そしてハイトーンカラーにはダメージと、褪色のスピードが早いというデメリットがあります。
じる子ちゃん、ちゃんとカラークア、カラースペシフィークシャンプーお買い上げいただきましたw
カラーをキレイに維持するには、ホームケアがとにかく大事です!
頑張ってケアしてくださいねー(o^O^o)
0コメント