最近習った英語での時間の表現
2次の途中のまんまなのですが、英語の勉強中なのにちっとも英語が覚えられないのでブログに書くことにしました。
勉強嫌いな日和佐です。
間違ってること書いちゃうかもですが、その時はやさしく教えてくださいw
さて、ネイティブとやら(たぶん英語で生活されてる方たちのこと?)が使う時間の読み方なのですが、どうやら日本人が使う日本語での時間の読み方とは大きく違うようです。
いや、そんな言い方するときもあるけどさって思うけど、ほぼ無いからパニック!
でもネイティブさんたちからしたら普通らしいので覚えなきゃあかんらしいですぜ。
えー、ではまずこの図を見てください。
えーとですね、どうやら長針が12~6までの間をpast6~12までの間をtoで表すことがあるらしいのです。
ちょっと面倒くさい左側、長針が6~12までの時の説明からしますね!
12時ちょうどとかの場合は
12 o'clock
という言い方で良いみたいですが、
11時50分とかの時は
10 to 12
12時まであと10分とかって言い方をするらしいです。
でも面倒だから
about 12 (だいたい)とか almost 12(もうすぐ)とかでもいい
でも20分前でも
20 to 12 っていう。
ちなみに15分とか45分の時は
fifteen か quarter を使います。
45分で、なぜfifteenを使うのか、
それはあと15分で○時という言い方をするからなのです。
quarterは4分の1という意味で、30分の時はhalfを使います。
図の左の方に、toともうひとつbeforeと書いてますが、同じ意味で
5時まであと15分
とかっていうときは
fifteen before 5
ま、4時45分なんですけど。
ただ、halfとかquarter使うときはbeforeとかafter使わないっぽいです。
ほんまよーわからん。
ま、言わなくはないけど。あと5分で2時とかね、言わなくはないけどね。
それでですね、進みますよ?良いですか?pastとafterを使う右側の12~6の方なんですが、こっちは簡単です。
5時20分なら
20 past 5 or 20 after 5
5時の20分後みたいな言い方なので、計算しなくてもそのまま言えばよろし。
ただ、15分の時はfifteenでもいいけどquarterのほうがよく使われるらしいから気を付けろ!
何時何分みたいな言い方でも通じるけど基本的にはこういったpast,to,after,before,half,quarter
を用いた表現がスタンダードらしいので、何時か聞き取るためにはこの言い方を覚えるのは必須らしいでーーー!たまらーーん!
はぁはぁ、こんな基本の英語さえさっぱりわからんわーい!
ということでとっとと終わります!
ほんじゃまた!
2コメント
2016.03.09 14:17
2016.03.09 14:07